
■魔法アイテム
装備する事で、様々な効果の魔法を発揮するアイテムです。
『骨董屋』で購入したり、ダンジョン等で拾ったりする事で入手できます。
『隠者の小屋』にて使用回数を増やす事もできます。
■骨董屋で購入できる魔法アイテム(一部)
名前 | 説明文 | 職業 | 発生確率 |
見切りの書 | たまに連続攻撃を仕掛ける | - | 高 |
魔導書(黒魔法ファイア) | 黒魔法ファイアが使えるようになる | 魔道士 | 高 |
魔導書(白魔法ケアル) | 白魔法ケアルが使えるようになる | 魔道士 | 高 |
疾風の弦 | 「乱れ撃ち」が使える | レンジャー | 低 |
吸血の牙 | 黒魔法ドレインの媒介 | 魔道士 | 高 |
古ぼけた五線譜 | 英雄の歌が使える | バード | 低 |
サイコミュ試験型有線ビーム砲 | 精神感応機械・破損確率[高] | 超能力者 | 高 |
魔導書(白魔法プロテス) | 相手からのダメージを半減する | 魔道士 | 高 |
天使のはね | 自分のHP分自分を回復 | - | 中 |
古ぼけた鍔 | お金を消費して大ダメージを与える | 侍 | 高 |
はちまき | 連続攻撃が使える | モンク | 高 |
金の剣 | 錬金術の媒介敵の生命力を金へと変換 | 練金術士 | 低 |
悲しみのかけら | 自分のHPを削って大ダメージを与える | 暗黒騎士 | 中 |
魔導書(黒魔法ブリザド) | 黒魔法ブリザドが使えるようになる | 魔道士 | 高 |
黒の石 | 黒魔法グラビデが使えるようになる | 魔道士 | 低 |
チョコボのはね | 幻獣「チョコボ」を呼び出す | 幻獣士 | 中 |
兵法の書 | いかに効率よくダメージを与えるかについての本 | - | - |
魔導書(黒魔法サンダー) | 黒魔法サンダーが使えるようになる | 魔道士 | 高 |
魔導書(黒魔法デス) | 黒魔法デスが使える。敵を一撃で葬るが成功確率、発生確率ともに低い | ビショップ | 低 |
オービックキャノン | 戦闘機械・破損率、攻撃発生率ともに高い | 機工師 | 高 |
砕けた鍔 | 武器の力を引き出す | 侍 | 中 |
マイクロファンネル | 使用者の命中率を向上させる働きを持つ | 超能力者 | 高 |
フレアストーン | フレアが発動 | - | - |
アルテマストーン | アルテマが発動 | - | - |
メテオストーン | メテオが発動 | - | - |
ホーリーストーン | ホーリーが発動 | - | - |
毒蛇の牙 | 毒系魔法が使える | - | - |
壊れた懐中時計 | 時空魔法ストップが使える | 皇帝 | - |
ガマの油 | か〜え〜る〜の〜き〜も〜ち〜っ! | - | - |
絶望の叫び | サイレスが使える、相手の魔法を封じる | - | - |
鯰の髭 | 魔法の媒介「クエイク」が使える | - | - |
輝炎晶 | 炎の結晶、属性防御魔法「バファイ」が使える | - | - |
水煙布 | 水煙を纏った布、属性防御魔法「バコルド」が使える | - | - |
琥珀瓶 | 太古の琥珀、属性防御魔法「バエイク」が使える | - | - |
風雷図 | 空の神の絵、属性防御魔法「バサンダ」が使える | - | - |
黒凝石 | 黒い光を放つ石、闇属性防御魔法が使える | - | - |
光輝鏡 | 淡い光を放つ鏡、聖属性防御魔法が使える | - | - |
■骨董屋の主人の秘密?
珍しいアイテムを売ると良い事があるかも??
■ダンジョンで拾える魔法アイテム(一部)
名前 | 説明文 | 職業 | 発生確率 |
仏の拳 | 格闘術の奥義書・ごくたまに奥義を繰り出せる | 拳王 | - |
盗賊のバンダナ | お金を盗むことが出来る | 盗賊 | 中 |
生命球 | 戦闘開始時に完全回復 | - | 確実 |
古ぼけた五線譜 | 英雄の歌が使える | バード | 低 |
竜騎士の誇り | ジャンプが使える | ヴァルキリー | - |
■魔導石
魔法アイテムを封じ込める魔法の石。
種類によって封じ込める魔法アイテムの数や発動率が異なります。
封じ込めは
『隠者の小屋』で行えます。
■魔導石一覧(一部)
名前 | 説明 |
ブーストストーン | 1つの魔法を封じ込められる、封じた能力は発動率2倍 |
マジックキューブ | 2つの能力を封じ込めることができる |
太陽石 | 2つの能力を封じ込めることができる、封じた能力は発動率3倍 |
崩壊系アイテムを合成すると、崩壊属性まで付与されたり
発動ターンが決まっているアイテムなどは合成するとうまく働かない場合がありますので合成はよく考えて行いましょう。
■隠者の小屋
怪しい小屋に年老いたマジックマイスターが…
魔法アイテムの使用回数を増やしたり魔法アイテムの合成ができます。
普段は濃い霧に囲まれているが、たまに霧が晴れて現れるらしい。
見かけた際は小屋を覗いてみては?
■基本ルール
使用回数を増やせる上限は5000回までです。
100回以下のアイテムについては回数を増やす事が出来ません。
※つまり元々使用回数が100回以下のアイテムについては使い捨てという事になります。
■アイテムの合成とは
合成と言っても、アイテム同士の合成ではなく…
魔導石に
魔法アイテムを封じ込める…という事です。
ベースアイテムとは魔導石の事を指し、封じるアイテムとは魔法アイテムを指します。
崩壊系アイテムを合成すると、崩壊属性まで付与されたり
発動ターンが決まっているアイテムなどは合成するとうまく働かない場合がありますので合成はよく考えて行いましょう。
■魔法カード
様々な効果のあるカードです。
骨董屋では売っておらず、モンスター戦などで拾う事ができます。
■魔法カード使用方法
カード裏に書いてあるリンクからデータセンターへ行き
ID・PASSを入力して使用します。

カードを装備した状態でトランクルーム内
(アイテムショップでも可)
してアイテム説明文リンクからデータセンターへ行けます。

データセンターで使用の最終確認を行い、使用します。
■魔法カード一覧
名前 | 効果 | 入手方法 |
リネームカード | アイテムの名前を変えることができます | ? |
コメントカード | アイテムの説明を変えることができます | ? |
自己破産カード | ステータス半減、アイテム没収、僧侶転職で借金を消すことが出来ます | ? |
特別徳政カード | 完全にペナルティ無しで借金を消すことが出来ます | ? |
ジョブカード | レベルが1になる以外のペナルティ無しで転職できます | ? |
消しゴムカード | このFFAからあなたのデータを抹消します | ? |
透けるんですカード | 他の人の鉱石、武器、防具、魔法アイテム、薬箱、トランクをのぞき見れます | ? |
福袋カード | ランダムでアイテムを手に入れることが出来ます | ロト6景品(3等) |
ぶたようかんカード | ランダムで鉱石を手に入れることが出来ます | ロト6景品(1等) |
合成消去カード | 最後に合成したアイテム効果を消去することが出来ます | ? |
合成抽出カード | 最後に合成したアイテム効果を抽出することが出来ます | ? |
分裂カードLv-1 | 合成アイテム以外の回数が2以上の全てのアイテムを2つに分裂させることが出来ます(ただし、分裂後のアイテムは回数が半分に) | ? |
分裂カードLv-2 | 合成アイテムを含む回数が2以上の全てのアイテムを2つに分裂させることが出来ます(ただし、分裂後のアイテムは回数が半分に) | ? |
ゴールドカード | 所持金を二倍にすることが出来ます | ? |
大盤振舞カード | ランダムでアイテムを手に入れることが出来ます | ロト6景品(1等) |
魂袋カード | ランダムでモンスターの魂を手に入れることが出来ます | ロト6景品(1等・2等) |
■鉱山入場証
借金状態でなくても『鉱山』へ入る事ができます。
(作業完了時に得られる給料は借金状態の時よりは安くなります)
数種類のタイプがあり、各々借りられる掘削機械が変わります。
使用する掘削機械によって鉱石発見確率や作業効率が違います。
『骨董屋』では購入できません。
■鉱山入場証:type1
- 作業量:D
- 疲労度:C
- プラスイベント発生率:D
- マイナスイベント回避率:D
- 鉱石発見確率:D
借金状態の時と同じく【つるはし】を借りて作業します。
作業効率や鉱石発見率・イベント発生率共、借金状態の時と同じになります。
■鉱山入場証:type2
- 作業量:C
- 疲労度:D
- プラスイベント発生率:C
- マイナスイベント回避率:A
- 鉱石発見確率:C
【小型採掘ドリル】が借りられます。
機械のおかげで作業効率が上がりますが手持ちドリルは重いので疲れやすくなります。
危険探知センサー付きなのでマイナスイベントは、ほぼ発生しません。
■鉱山入場証:type3
- 作業量:A
- 疲労度:B
- プラスイベント発生率:C
- マイナスイベント回避率:E
- 鉱石発見確率:C
【自走式採掘マシン】が借りられます。
作業効率が上がり、機械のおかげで疲労度もかなり軽減されますが
重機による振動で岩盤崩落の危険度も高くなります。
■鉱山入場証:type4
- 作業量:D
- 疲労度:E
- プラスイベント発生率:B
- マイナスイベント回避率:B
- 鉱石発見確率:B
【地中探索システム】が借りられます。
高感度センサーのおかげでアイテム発見率と危険回避率は高いのですが
機材が重いため作業効率が悪く疲れやすくなります。
■鉱山入場証:type5-0
- 作業量:C
- 疲労度:A
- プラスイベント発生率:D
- マイナスイベント回避率:F
- 鉱石発見確率:D
作業用パワードスーツ「ワークギア(XWG-01)」が借りられます。
作業用に作られただけあり、疲れにくいのですがプロトタイプなので色々とトラブルが?
■鉱山入場証:type5-2
- 作業量:C
- 疲労度:A
- プラスイベント発生率:B
- マイナスイベント回避率:C
- 鉱石発見確率:B
作業用パワードスーツ「ワークギア(XWG-02)」が借りられます。
XWG-01に地中探索システムを付けたタイプなので、アイテム発見率が高くなってます。
■鉱山入場証:type6
- 作業量:B
- 疲労度:A
- プラスイベント発生率:A
- マイナスイベント回避率:C
- 鉱石発見確率:A
コンピュータ探索機「コンプリートギア(CG-01)」が借りられます。
コンピュータ探索機のお陰でアイテム発見率がかなり高くなってます。