カブ価研究所とは当記事では、ひいろんがあつまれどうぶつの森におけるカブ価変動パターンについて調べた結果と 実際の変動データを記録、記す事で 皆さんがカブ取引でのお役に立てれば…という思いから 作ってみた自己満足記事です(爆 今後もカブ価について判明した事があったら追記していきますし もしも記事読んでみて分からない事がありましたら コメント等いただけたらお答えできる範囲ですがお答えしていこうと思っておりますので よろしくお願いします[icon顔:エヘ] カブ購入から売却までの流れ毎週日曜の午前に島にやってくる【ウリ】からカブを購入します。 購入時のカブ価(買値)はその時によって変わります。。 カブ価は月曜から土曜の午前・午後で変動します。。 (合計12回) カブ価チェックは「まめつぶ商店」で可能です。。 カブ売却も同じく…ですね。 カブでもうけるには?簡単に言うと買った時のカブ価(買値)よりもカブ価が高い時に売れば、その差額がもうけって事になります。。 カブ取引の注意点カブは購入した週の週末以降腐ってしまいますのでその週の土曜日中に売却しないと丸損となります。。 あと、Switch本体の時間を戻した場合は即刻腐ってしまうので 時間操作される場合は注意しましょう。。 時間を進めるのは大丈夫ですが、もちろん週末以降に進めればカブは腐ります。。 カブ価変調についてカブ価の変動パターンを読む上で大切なのが変調を見極める事です。。。基本的にカブ価は下がり続けるんですが(波型パターンを除く) 急にカブ価が上がったら【変調】となります。 変調した時を1期、以降2期・3期・4期と数えます。。 例えば火曜午前に変調したら 火曜午後が2期・水曜午前が3期・水曜午後が4期…って感じですね。。 ちなみに変調は木曜午後までしか発生しません。 カブ価変動パターンと売り時カブ価の変動パターンは【ジリ貧】【波型】【3期】【4期】の4つのパターンになります。 以下、それぞれのパターンとカブの売り時について説明します。 ジリ貧変調せずに最後まで売値が下がり続けるパターンです。。木曜午後までに変調が来なければジリ貧確定なので 木曜午後にカブを売るのがベストです。。 波型カブ価がランダムで上下する名の通り波型にカブ価が変動するパターンです。最大値は買値の1.1倍〜1.5倍程度。 買値を超えるのは2回〜7回と、非常に読みにくいパターンなので あまり欲張らずに買値を上回ってる時に売れたらOKくらいの気持ちで。。 最高値を狙いすぎて売り時を逃さないよう気を付けましょう。。 3期ジリ貧型が変調して3期で最高値になるパターンです。最大値は買値の2倍以上〜6倍以下なのでカブ価高騰と言われるのはこのパターンですね。。 2期の時に買値の1.4倍以上だった場合と 3期の時に買値の2倍以上だった場合は3期確定ですので 確実に3期の時に売りましょう。 4期ジリ貧型が変調して4期で最高値になるパターンです。最大値は買値の1.4倍以上〜2倍未満なので過度の期待は禁物ですね。。 2期の時に買値の1.4倍未満だった場合と 3期の時に買値の2倍未満だった場合は4期確定ですので 確実に4期の時に売りましょう。 月曜午前でパターンが読める?買値と月曜午前のカブ価の比較である程度変動パターンが予測できるそうです。。 月曜午前のカブ価が買値の91%以上 【波型】【4期】とりあえず月曜午前のカブ価が85〜91%未満だった場合は 木曜午後までに変調が来てくれる事を祈りましょう。。 60%未満だった場合は火曜午後に売却(4期確定) 91%以上・60〜80%だった場合は4期までの動きを見つつ売り時を見極める感じですかね。。 かききど島カブ価変動履歴ここでは、ひいろんが記録したかききど島でのカブ価変動パターンを載せていこうと思います。。 (今後も継続して更新していく予定です) 何かの参考になれば幸いかと[icon顔:エヘ] トータルデータジリ貧パターン確率 4.1%(1/24) カブ価変動パターン履歴一覧参考にさせていただいたサイトさんカブ価統計データ - とびだせ どうぶつの森@まとめwiki - atwiki(アットウィキ)
ランキング参加中:応援(クリック)よろしくお願いします
|